
何も考えずにIBからQTMovieViewを使うとリジェクトされるので注意
こんにちは。 みなさん、Macアプリ作ってますか? かくいう僕も最近バタバタしていてあまり触れていませんが、 時間を見つけて情報発信していきたいと思いますので、引き続き宜しくお願いします。 さて、久々の今日は軽めの話題。 […]
Mac App Storeの審査にかかる日数
どうも、@tnantokaです。 先日無事に初Mac App Storeアプリをリリースできましたので、その際、審査関連でかかった日数を公開したいと思います。 Macアプリは申請〜リリースまで、下図のようにステータスが遷 […]

はじめてのXcode その3 Xcodeを眺めて見よう(ナビゲーター編)
こんにちは。@sbkroです。 前回の「はじめてのXcode」では、XcodeはiTunesと使い方が似ていることと、大きく5つの部品から構成されていることを説明したよね。これから5回に分けて、それぞれの部品の使い方を説 […]
ここあっぷ!製の初アプリがMac App Storeにリリースされました
tnantokaです。 ついにMac App Storeに初アプリがリリースされました。 Onit – プライベートつぶやきクライアント ローカルにつぶやきをどんどん貯めていって、必要な時だけTwitterに […]

cocos2dのメニューで場面を切り替えよう
cocos2d公式サイトの入門者向けlessonの最後の内容です。 (prog_guide:lesson_3._menus_and_scenes – cocos2d for iPhone) あまり楽しくはなさそうですが、 […]

cocos2dでキャラクターを表示・移動してみよう
引き続きcocos2dと戯れているtnantokaです。 今回は、前回導入したcocos2dを使って、初めてのMacゲームアプリ(といってもキャラを表示・移動させるだけ)を作ってみます。 公式サイトに、ずばりそのままの […]

cocos2d for iPhoneでMac用のゲームアプリを作ろう
みなさん、ゲームプログラミング用ライブラリ「cocos2d for iPhone」は知ってますか? iOSの話はしないんじゃなかったのかって?? いや、それが違うんですよ。 cocos2d for iPhoneはMacア […]

はじめてのObjective-C まずは”Hello, World!”から
どうも、tnantokaです。 前回の記事からちょっと時間が空いてしまいました。 まだまだコンテンツが少ないここあっぷ!ですが、「このブログを見れば初心者でもMacアプリのリリースまで辿りつける」状態を目指して、更新を続 […]

いよいよ!Mac App Storeに自作アプリを申請しよう
ついにこの時がやってきました。 僕の初Storeアプリが無事完成したため、Mac App Storeに申請します! これから何度もやることになる作業なので、次から困らないように手順を残しておこうと思います。 初めて申請す […]

はじめてのXcode その2 Xcodeを眺めてみよう(概要編)
こんにちは。@sbkroです。 「はじめてのXcode」第二回目は、Xcodeってどんなことが出来るのかなということで、Xcodeの画面を眺めてみるよ。一見するとXcodeは難しそうって感じるけど、これを読めば実は直感的 […]